色々なことを勝手にいうブログです。
2008
ガソリン税の暫定税率が失効して1カ月。30日には政府・与党が同税率を復活させるために再議決の構えを見せるなか、値上げを見越したドライバーが各地の給油所に殺到している。衆院山口2区補選の自民陣営にもダメージを与えたとされるガソリン再値上げを前にして、大型連休に突入したばかりの街が揺れている。
ニュースでは25円の値戻りではなく、30円ぐらいに値上げするという報道もありました。連休時にとくに車を使用すると思うので、いまのうちにできる限り燃料を補給しなくては。
ニュースでは25円の値戻りではなく、30円ぐらいに値上げするという報道もありました。連休時にとくに車を使用すると思うので、いまのうちにできる限り燃料を補給しなくては。
PR
2008
増田寛也総務相は25日、18歳未満の未成年者が携帯電話で有害サイトにアクセスできないよう制限する「フィルタリング(閲覧制限)サービス」について、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ウィルコムの携帯電話・PHS4社にサービスの改善と導入促進を要請した。未成年者を有害情報から守るため、4社は今年1月に同サービスを自主的に導入したが、「閲覧が制限され使いにくい」などと改善を求める声が利用者らから出ていた。 現行のサービスは(1)携帯電話会社が選んだ公式サイトにアクセスを限定する(2)未成年者に有害と思われるサイトは閲覧不可能とする--両方式がある。4社ともいずれかを選べる。 増田総務相は「第三者機関や関係業界と連携して改善に取り組んでいただきたい」と要請。4社の社長らは前向きに対応する姿勢を示した 行政とユーザーと携帯各社、コンテンツ各社。この問題は最適の解決策を見つけ出すのはむずかしそうですね。。 携帯サイト制作 比較
2008
23日午前0時半ごろ、千葉県柏市高田の緑地で「男性が頭から血を流して倒れている」と若い男性から119番があった。倒れていたのは同県流山市の市立常盤松中3年の中野凌君(14)。金属バットで殴られており、頭の骨を折る意識不明の重体。
柏署員が駆け付け、現場にいた柏市居住の無職の少年(17)が犯行を認めたため、殺人未遂の現行犯で逮捕した。「プロフィルサイトで“半殺しにしてやる”と書き込まれた。生意気だから懲らしめようと思った」などと供述しているという。
調べでは、少年はこの日、中野君と初対面。約半年前からインターネット上で、匿名による自己紹介が可能なプロフィルサイトを通じて知り合ったといい、同署は双方が何らかのきっかけで悪口を書き込み合い、エスカレートした可能性があるとみている。
同サイトは主に携帯電話からアクセスするのが一般的。簡単に利用できるのが受け、10代を中心に急速に普及している。
嫌な事件でネットの世界がリアルの世界と融合してしてしまいましたね。。プロフィルサイトはやったことがありませんが、mixiみたいなもんですね?、見つけだしたのもすごいですが。。
柏署員が駆け付け、現場にいた柏市居住の無職の少年(17)が犯行を認めたため、殺人未遂の現行犯で逮捕した。「プロフィルサイトで“半殺しにしてやる”と書き込まれた。生意気だから懲らしめようと思った」などと供述しているという。
調べでは、少年はこの日、中野君と初対面。約半年前からインターネット上で、匿名による自己紹介が可能なプロフィルサイトを通じて知り合ったといい、同署は双方が何らかのきっかけで悪口を書き込み合い、エスカレートした可能性があるとみている。
同サイトは主に携帯電話からアクセスするのが一般的。簡単に利用できるのが受け、10代を中心に急速に普及している。
嫌な事件でネットの世界がリアルの世界と融合してしてしまいましたね。。プロフィルサイトはやったことがありませんが、mixiみたいなもんですね?、見つけだしたのもすごいですが。。
2008
調査会社の米Gartnerは4月21日、モバイル決済の利用者数に関する予測を発表した。モバイル決済はまだ「初期段階」だが、利用者数は2008年の3290万人程度から、2011年には1億390万人に増加する見通しだという。 「モバイル決済」とは、携帯端末でSMS、 WAP(Wireless Application Protocol)、USSD(Unstructured Supplementary Service Data )、短距離無線通信技術(NFC)などの技術を使って行う商品の購入代金支払いや請求書支払いを指す。サービスセンターへの通話によるモバイルバンキングや、プリペイド式のチケット購入は含まれない。現在、モバイル決済の主流はSMS技術だが、Gartnerは、2011年にかけてもSMSが主要な技術であり続けるとみている。 モバイル決済利用者が最も多いのはアジア太平洋地域で、2008年の利用者は2800万人に達する見通し。これは、全体の85%に当たるという。北米の利用者は100万人程度、西欧は49万9000人程度となる見込み。アジアでモバイル決済利用者が多い理由としてGartnerは、フィリピンや日本でモバイル決済サービスが早期に立ち上がったこと、携帯利用者が多い一方で一般的な支払いインフラが未成熟な市場(中国やインドなど)があること、エンドユーザーの新サービスに対する受容性の3点を挙げ、「アジアはモバイル決済の採用で世界をリードしており、今後も当面はリードを続ける」としている。 日本は携帯コンテンツも世界をリードしていると聞きましたが、決済でもそうなんですね。しかし、3年で3倍とはすごい伸び率ですね。 携帯ホームページ 制作
2008
東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は21日、賞味期限切れの「明治ベビーフード赤ちゃん村麦茶」を4箱販売したため、自主回収に乗りだしたと発表した。健康被害の申し出はないという。
Click here to find out more!
商品の賞味期限は3月21日だったが、ランド内の「ベビーセンター」で同27日と4月3、9、19日に1箱(各10袋)ずつ販売。湯に溶かす顆粒タイプで、生後約1か月から使用できる。
あのディズニーが・・・って感じですが、いわれる前に公表するのはさすがですね。
Click here to find out more!
商品の賞味期限は3月21日だったが、ランド内の「ベビーセンター」で同27日と4月3、9、19日に1箱(各10袋)ずつ販売。湯に溶かす顆粒タイプで、生後約1か月から使用できる。
あのディズニーが・・・って感じですが、いわれる前に公表するのはさすがですね。