色々なことを勝手にいうブログです。
2008
文部科学省はこのほど、学校の公式ホームページとは異なる、児童や生徒が管理する学校関連のブログや掲示板、いわゆる「学校裏サイト」が全国に約3 万8,000件あったとの調査結果を公表した。2チャンネルなどの掲示板に掲載される「スレッド型」が最多であることや、抽出したサイトの半数に「キモイ」などの中傷が書き込まれていることが分かった。
同調査は、"ネットいじめ"の温床となっているとされる学校裏サイトの数や誹謗(ひぼう)中傷などの内容の実態について、NPO法人や大学教授の協力も得て文部科学省が今年1月から3月まで実施した。
サイトの掲載形態別に見ると、掲示板にスレッドとして掲載されている「スレッド型」が3万3,527件と最多となったほか、生徒が「個人ホムペ」と呼び、数人のグループで遊ぶ「グループ・ホームページ型」が1,944件、「Teens学園」「高校生のしゃべり場」など、全国の中高生がだれでも閲覧・書き込みができる「一般型」が1,931件、特定の学校の生徒が閲覧や書き込みをする「特定学校型」が858件だった。
また、同調査では、群馬、静岡、兵庫の各県の学校裏サイト約2,000件をサンプルとし、書き込み内容をさらに詳しく分析。その結果、約半数のサイトに「キモイ」「うざい」など中傷が書き込まれていることが分かったほか、性器の俗称などわいせつな言葉があるサイトが37%、「死ね」「消えろ」「殺す」など、暴力を誘発する言葉が含まれるサイトが27%を占めることも明らかとなった
裏サイトがこんなにあるとは・・・コミュニケーションが広がることは非常にいいことだと思うんですけどね。。ほんの10年前なんてネットなんてほとんどなかったのに、今や裏サイトもこんなに増えている。時代の流れは恐ろしいですね。。
同調査は、"ネットいじめ"の温床となっているとされる学校裏サイトの数や誹謗(ひぼう)中傷などの内容の実態について、NPO法人や大学教授の協力も得て文部科学省が今年1月から3月まで実施した。
サイトの掲載形態別に見ると、掲示板にスレッドとして掲載されている「スレッド型」が3万3,527件と最多となったほか、生徒が「個人ホムペ」と呼び、数人のグループで遊ぶ「グループ・ホームページ型」が1,944件、「Teens学園」「高校生のしゃべり場」など、全国の中高生がだれでも閲覧・書き込みができる「一般型」が1,931件、特定の学校の生徒が閲覧や書き込みをする「特定学校型」が858件だった。
また、同調査では、群馬、静岡、兵庫の各県の学校裏サイト約2,000件をサンプルとし、書き込み内容をさらに詳しく分析。その結果、約半数のサイトに「キモイ」「うざい」など中傷が書き込まれていることが分かったほか、性器の俗称などわいせつな言葉があるサイトが37%、「死ね」「消えろ」「殺す」など、暴力を誘発する言葉が含まれるサイトが27%を占めることも明らかとなった
裏サイトがこんなにあるとは・・・コミュニケーションが広がることは非常にいいことだと思うんですけどね。。ほんの10年前なんてネットなんてほとんどなかったのに、今や裏サイトもこんなに増えている。時代の流れは恐ろしいですね。。
PR
Post your Comment